九星気学風水鑑定士が命名(名前を付ける)に当たって注意しなければならない点をわかりやすく、まとめていきます。是非参考にして頂き、お子様へのはじめてのプレゼントにしていただければ嬉しいです!!
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
赤ちゃんのお名前(名付け)を全力でサポート!
お名前はお子様への最初のスペシャルプレゼンです! <命名の5つのコツ> ここでは、ちょっとした命名のコツを5つお伝えしたいと思います。それ以外にもたくさんありますがどうしても外してもらいたくない基本的なポイントです。 ①宣言すること ②長い眼で見ること ③親の人生ではないと子供を尊重すること ④姓名は絵の輪郭で色を入れるのは、家族と本人であること ⑤インターネットや書店で画数のみを気にして決めないこと ①宣言すること 命名はご夫婦がどのように自らのお子様を育てていきたいと考えていらっしゃるかが、ダイレクトに反映されています。ご両親がどのように生きていらしたかが見えることもあります。 命名はご両親の宣言と言って良いと思います。それは、三つの宣言です。 1. 我が子よ、私はあなたを~の様な大人に育てたいと思っているけど宜しくね! 2. 世間の皆様、私たち夫婦は自分の子供を~の様な大人に育てたいと思っているのです。様子を見ていて下さいね。 3. もし、神様がいるなら、この子なりの使命を果たすために~の様な生き方をしてくれる様この様な名前を付けさせて頂きました。どうぞ、ご加護ください。 こんな感じでしょうか。世間で「名は体を現す」と言います。この宣言はとても重要なことです。気持ちの入ったお名前は、お子様に対する優しさと、親としての真剣な態度を示すことになるでしょう。 ②長い眼でみること 世の中は流行り、廃りがあるものです。その時流行っていたアイドルが、数年立つと犯罪者なんてこともあります。また、~叔父さんや~叔母さんと読んでも違和感の無いお名前にして頂きたいと思います。例えば、レオ叔父さん、バンビ叔母さんなど。ハーフやクオーターの方と言った国際人ならともかくお爺さん、お婆さんになった姿も考えて下さい。 ③親の人生ではないと子供を尊重すること 当たり前ですが、お子様は親の所有物ではありません。お子様に対して気持ちを込めた御名前をつけたところで、物心ついたお子様が名前受け入れなくては、はじまりません。「この名前を付けたのだから絶対にこの様に育ってもらわないと困る」と言ったことはあってはありません。物心付いたお子様が受け入れるかは、お子様が決め、必要に応じて改名等を相談されたときは、快く承諾したいものです。それと神聖すぎる名前は、注意が必要でしょう。名前負けすることがあり、大きなプレッシャーを掛けることになりかねません。例えば、キリスト、釈迦、菩薩や神様の名前など ④姓名は絵の輪郭で色を入れるのは、家族と本人であること どんなにその方にあった理想の名前になったとしても、あくまで親の愛情が無ければ良い子に育つ訳はありません。そして本人が何にも努力しなくては、幸せは離れていくでしょう。例外的に一般的に悪いと言われる方でも偉人はいらっしゃいます。絵の輪郭を超えた強い意志によって成功する方もいるのです。名前は重要ですが、依存してはいけません。 ⑤インターネットや書店で画数のみを気にして決めないこと 画数のみでは、姓名の評価では、全体の10%位の要素しかないと言われています。それ以外にも、読んだ時の意味合い、陰陽のバランス、五行のバランス、天地のバランスと言ったものがあります。残りが90%の要素があるのですが、わずか10%で全てを決めてしまうのは危険です。インターネットや書店の本では、画数のものが非常に多く考え物です。遊び程度に鑑定してみるのは良いですが、命名には利用して頂かない様にしてもらいたいのです。まあ、命名で画数すら整っていないのも考え物ですが。 この5つのポイントは必ず、気になされて命名されることをお勧めいたします。 はじめて贈るお子様への最高のプレゼントはこちら! プロの命名(名付け)有料サポートを依頼する! http://form1.fc2.com/form/?id=536240 生命保険の秘密(はじめての生命保険) 生命保険の見直し、仕組みはこちらがおすすめ! http://seimeihoken01.web.fc2.com/ 自力(独学)でファイナンシャルプランナー(FP)合格しよう! ファイナンシャルプランナー(FP)になるためのノウハウです!! http://seiho01.blog34.fc2.com/ スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|